北斗の拳の通販在庫
北斗の拳 激打SE 〜タイピング奥義〜 ![]() 価格: 5,040円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 人気アニメ「北斗の拳」をモチーフにしたタイピング練習ソフト。西暦200X年の荒廃した世界を舞台に、主人公のケンシロウが世界を救うべくタイピングで敵を倒していく。原作で活躍したキャラクターは、このソフトの中でも登場。最終ステージに待つ敵は…。あの独特の敵の死に方やかけ声なども再現、北斗の拳マニアにとってはかなり楽しめる内容となっている。もちろん、北斗の拳を知らなくても大丈夫だ。 タイピング練習ソフトとしての基本性能は、「し」を「shi」と入力するか「si」と入力するかなどのキー入力カスタマイズや3段階の難易度設定があるなど、初心者でも安心して操作できるものになっている。また、 |
北斗の拳 激打SE ~タイピング奥義~ 価格改訂版 ![]() 価格: 3,129円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 私も例に漏れず、北斗の拳に熱狂していましたね。 ケンシロウを初めとし、登場する漢(と書いて男と読む)達の 強さ、渋さ、かっこよさ、名台詞等々憧れ満タンでした。 そんな名台詞を打ち込むタイピングゲームです。 ハリウッド版北斗の拳が製作された時には大分がっくりきましたが やっぱり、名台詞は「お前はもう死んでいる」かな |
|
実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 Plus ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価:4.0 レビュー数:13 絶大な人気を誇るパチスロ機「北斗の拳」のシミュレータソフトが新たな要素をプラスしてPS2に再降臨となった。 『実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳』は、実機をいろんな角度からプレイし、シミュレートできるパチスロシミュレーターだ。今作では、これまでプレイ可能だった4種類のパネルに加え、新パネルとして「黒王バージョン」「宿命バージョン」が収録されている。「バトルリール」には「アミバ」「ラオウ」 が参戦してゲームプレイがよりヒートアップ! 新要素の「奥義ゲージ」を使いこなしたい。さらに充実したミニゲーム 「早押しバット」「BBチャレンジ」「出玉サバイバル」「プチリアルシミュレート」などが用 |
実戦パチスロ・パチンコ必勝法! Sammy's Collection 北斗の拳 Wii ![]() 価格: 6,090円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 今までの北斗が全部入っているのでPS2版など持ってなくて、 実機のファンであれば買いだと思う。 移植度は音声の変更をのぞき、過去最高の出来栄え。 ただプログレッシブ出力未対応で、ワイド画面が引き伸ばしなのが残念。 それでもじゅうぶん綺麗だが。 スロは旧北斗とSE両方ともPS2版SEの音声になっている。 実機と違う声だが、違和感はあまりない。 SEは昇天パネルも含め、全パネルを収録。 逆に旧北斗はPS2版北斗プラスの昇天パネルがない。 実機との違いは旧北斗のJACIN時の処 |
|
(PSP-2000、3000用)北斗の拳 7アーティスト ディスプレイクリーナー(ケンシロウ) ![]() 価格: 714円 レビュー評価: レビュー数: 「ゴールデンエッグス」でお馴染みの文原聡氏が描いた「北斗の拳」液晶クリーナーが登場! 人気漫画「北斗の拳」の25周年を記念して生まれた企画 「北斗の拳7Artist」。人気アーティスト7組が独自の視点で北斗の拳キャラクターをリデザインするという斬新な企画です。 CMでもおなじみ「ザ ワールド オブ ゴールデンエッグス」のキャラクターデザインを手がける文原聡氏も本企画に参加し、リデザインを手掛けております。 あの特徴的なタッチで描かれた北斗の拳キャラは存在感抜群。このディスプレイクリーナーを持ち歩けば注目の的になること間違いなしです!! |
ミュージックファイルシリーズ/MFコンピレーション 超空想リングサイド~格闘チャンピオン・マッチ~ ![]() 価格: 2,415円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 このCDを買う前、発売元がコロムビアなので、北斗の拳の「愛をとりもどせ!!」などの発売元が違う歌は、カヴァーヴァージョンになってるのではないかと、不安でしたが大丈夫でした。(柔道一直線だけはコロムビアバージョン) それにしても、このCDには結構レアな歌が収録されています。例えば、7曲目の「キックの鬼」は沢村忠さん本人が歌っている方の歌(東芝レコード)です。私の持っていたCD(コロムビア)では子供が歌ってました。聞き比べると面白いです。(音源が違います)また、姿三四郎の「シーズン」もレアだと思います。名曲です。 有名な猪木のテーマも入っててとてもお買い得なCDでした。(でも「キン肉 |
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章/ユリア伝 オリジナルサウンドトラック ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 何故に北斗の拳に梶浦由紀?が第一印象。 で、あるが… 「ゼノサーガ」などで見せた重厚感、スケールの大きさに通じる物があり かつ、和楽器、混声コーラス等も併用し敵の強大さを盛り上げてくれ、 そういった点においては、間違った起用ではなかったと言える。 反面、「lightseekers」では「舞-乙HiME」等で聴かせてくれたヒロイックな旋律も楽しめるし、 「YURIA」等は、ピアノとストリングスによるいつもの美しい旋律も聴く事ができる。 また、「光の行方」でのFictionJunction WAKANAの歌もドラ |